スカルドット・ブランドミッション スカルドット・製品 スカルドット・最新情報
スカルドット
スカルドット・TOP イベント・レポート 零士FUTURE2019
松本零士FUTURE2018
 

2019年12月14日・東京カルチャーカルチャーにて、零士FUTURE2019が開催!

先日、イタリアのイベント訪問で体調を崩され、帰国後(12月14日現在)入院静養中の松本先生。

今イベントでは、会場から松本先生のご健康回復を願い、松本先生不在で開催される本邦初の試みで、
新たな追加ゲストを加えた上、発表済一部プログラムを変更しての開催となりました。

零士FUTURE2019

MCは、キュートな車掌さん シンガー・彩ショルさん

零士FUTURE2019・スカルドッ
会場オープン! 今年も満員御礼
まずファンが目指すのは お楽しみ 企業物販・プロモーションコーナー

松本零士_スカルドット

当日限定商品や今後販売予定の「松本零士グッズ」に興味深々

 ゼログッズ「C.D.S Leijiシリーズ」フィギュア、他 玩具総合
 

 2020販売予定「零士メーターウオッチ2」試作モデル

各出版社の松本作品/会場限定・執筆作家サイン入り書籍
 
 

会場限定・スカルドット「THE MANGA缶バッジ」
  

零士FUTUREイベント記念 特製3Dクリスタル
 
 松本零士監修・彩ショル【CD】      ジークレー版画           


 銀河鉄道999カレンダー


 2020販売予定 大宇宙琉球ガラス

 一本木蛮先生/トークショウ・参加ゲスト先生の漫画同人誌


*その他 色とりどりのイベントグッズが満載*  



続いてメイン会場から 『一本木蛮×ゲストによるトークショウ』

進行を務めるのは以前、「零士FUTURE2015」のトークショウでゲスト参加された一本木蛮先生! 再び帰ってまいりました!

そして今回は会場ファンの皆様と同世代で 「我こそは松本零士狂!」と称する漫画家先生、メカニックデザイナー4名が集まり、 青春時代の松本作品の想いを語る〜 『クレイジー80’s確信犯漫画家おぼろげライドロトーク』が始まりました。

(写真・左から)大井正和先生・田中博康先生・富士原昌幸先生・環望先生・一本木蛮先生。

- 先日(松本先生がイタリアにいた頃と同じ時期に)アニメ キャプテン・ハーロック役を演じられた声優・井上真樹夫さんが逝去
トークを始める前に、「無限の宇宙に旅立ったハーロック」へ
ありがとうの想いを込めて会場内ご起立で一分間の黙祷。

井上真樹夫さんへ - テレビ最後のハーロックの収録となったドラマ「アオイホノオ」の演出家・福田雄一さんと原作・島本和彦先生からも感謝のメッセージが寄せられ、会場内で読み上げる一本木蛮先生。

最後に井上真樹夫さんの追悼(献杯)、松本先生のご健康回復祈願と、会場のイベント開催を祝して‥

“キャプテン・ハーロックそして
松本零士といえば これ!”

「コーラン!」

みんなで明るく乾杯!

 

ハーロックの存在はあまりにも大きくて
「描くか!」
と ゲスト先生達に鼓舞する 一本木先生。

青春トークをしながら、(ハーロックを含めて)自分の好きな松本キャラを描く流れとなり、意気揚々と用意されたスケッチブックにペンを走らせる漫画家先生達。

‥どんなイラスト作品が出来上がっていくのか?

興味と注目が集まる場内。

早速イラストを描き上げる一本木先生。
「(みーくん隣の)この子の名前がわからない」と
場内の松本ファンに問いかける一本木先生。
すると「エル」「テス」「エス」‥様々な回答が。

どうやら作品ごとに色々名前が変わるようで(笑)代表的な名前「ロン(RON)」で落ち着きました。

内容濃い青春トークのさなか、島本和彦先生からも松本零士先生に影響を受けた少年時代の青春メッセージが一本木先生のスマートフォンに入電! 島本先生になりきって、出来たての熱い感情こもった長文を読み上げる一本木先生。
壇上のゲスト先生、会場ファンも大爆笑。

 

さらに続々とイラストが出来上がリご披露! ハーロックの顔の傷が逆になってしまったのはドローイング・ライブならではのご愛敬!

これら全ての作品に先生方のサインが入り、クジ引きとジャンケン大会で会場のファンにプレゼント!  また、イベント協賛企業からは松本零士グッズも放出され、スカルドットからは缶バッジが!(画像:右) 各プレゼントが充実して、今年は会場全員に行きわたりました。

↓さらにこちらは本家、松本零士先生が描いた落款入りのお宝色紙!

・千年女王(写真左上)の色紙には松本先生のサインが入っておりませんが、イベントプロデューサー安斉氏の説明によると、他意ではなく「設定ラフ」として描いているとのこと。(打ち合わせでどうしても元イメージが必要となってくるため)版権をとっているものはこのようにどこかで松本先生の原画が存在しているとのことです。

・カラー色紙の令和元年デスラーは、ドラマ・アオイホノオの福田監督がご自分で使用される名刺の図柄の依頼で、松本先生が5枚ほど描いたもののうち、どれか1枚が名刺になっているそうです。「福田監督からまだもらってない!」と一本木蛮先生。

・松本先生のゴジラ(写真右下)は、全てT・レックスが元になっていて、被爆をしていない設定。ハリウッド版ゴジラが一番最初に公開された時に東宝の資料として松本先生のイラストも渡った逸話があるそうです。

上記8枚を含めた計21枚の豪華レア色紙も、抽選クジにて会場のファンにプレゼントされました!

 

第一部・トークショウが終了

第二部「オープニングアクト/ミニライブ」

1年ぶり、彩ショルさんによるミニライブ。 会場スクリーンに映し出されるのは、松本零士先生のこれまでの道筋を元に作られた代表コラボ曲「アンドロメダ」。映像と流れる歌に合せながら、松本先生扮する彩ショルさんが客席後方からドッキリ登場!

「セクサロイドユキ」や振り込め詐欺防止を啓発する「ダメダメソング」〜会場ファン総立ちでの熱唱ダンシングタイム「TVアニメ〜映画版・銀河鉄道999」迄、松本零士先生になりきって歌と踊りで元気を届けたい! と熱い心が伝わるミニライブでした。


零士FUTURE2019 第二部トークショウ


今回は松本先生が登壇されていない零士FUTURE初のトークショウ。
(写真 左から)安斉プロデューサー・早瀬マサト先生・藩恵子さん・豊田有恒先生・工藤稜先生・和智正樹先生・明貴美加先生・岡秀樹先生(シークレットゲスト)

- 松本零士先生のご容体(12/5〜イベント当日の状況)について -
零時社と松本先生ご本人から寄せられたコメントを、藩恵子さんが会場に向け代読されました。

「この度、漫画家・松本零士がイタリアで肺炎を患い入院した件では、皆様にご心配をおかけし、大変申し訳ございませんでした。本日12月5日午前、無事イタリアから帰国いたしましたことをご報告いたします。本人の体調は安定しておりますが、大事をとって今後検査入院をする予定です。ただし皆様にご心配をいただくには及びございませんので、何卒宜しくお願い申し上げます (零士社)」

「 ファンの皆様にはご心配をおかけ致しました。自分が気づかない間に大騒動になっていて正直驚いています。しっかり検査してもらい体調が万全になりましたらまた近々皆様とお会いしたいと思っています。それでは、それまでどうか静かに見守っていただければ幸いです (松本零士)」

また、司会の安斉プロデューサーからも「当初、新聞などで報道されていた状況とは全く違い、大分ファンの方は驚かれたと思いますが、第一報で報じられた(重体説の)状況では一切ございませんので、ご安心くださいませ。年内は大事をとって静養するということが発表されていますので、また、どういう機会になるかわかりませんが、松本先生がまた公の場に姿を現される時を今しばらくお待ちいただければと思いま」と会場の皆様に向けてメッセージ。

- 何よりも松本零士先生ご本人のお元気なメッセージが聞けて、会場ファンからも安堵の拍手が上がりました。

- 松本先生についての「それぞれの想い」 - ゲストの皆様に語っていただきました。

豊田有恒先生は、「10月の秋に、出版記念で代官山TSUTAYAで松本さんとトークショウをして、その時 松本さんと最初に出会ったヤマトの時や、兵器の話をして意気投合して盛り上がった!」と松本先生との近況のお話しをされました。

藩恵子さんは、録音スタジオで初めて松本先生にお会いした時のサーシャのお話し。

岡秀樹先生は、会場ファンと同世代であって「TVアニメ宇宙戦艦ヤマト」の放送当時のお話し。
実は‥「ヤマトでなく裏番組の「猿の軍団」をTVで観ていた」との岡先生の告白に、同ドラマ・SF作家を手掛けた壇上の豊田先生からは「観ていてくれてありがとう!」とお礼され、会場に笑いが包み込まれました。
さらに裏番組「アルプスの少女ハイジ」が始まり、その結果「ヤマトと猿の軍団がどっちもコケてしまった」と当時の状況を振り返る豊田先生に、藩さんから 「ごめんなさい、私はハイジを観てました(苦笑)」との告白。繋がる連鎖に会場大爆笑。

明貴先生は、宇宙戦艦ヤマトを見て今後自身の方向性に影響を受けるようになり、劇場版になった宇宙戦艦ヤマトを「観るんだったら銀座の映画館で!」とパンテオンへ観に行った時のお話し。
- 行列に並び当時社会現象にもなった銀座の映画館・パンテオンでは - 「朝一の初日に行った!」と和智先生もトークに続き、
岡先生からも「宇宙戦艦ヤマトは手を伸ばして毎年観られる新作があって、子供の頃はお菓子のようにいつでも観られる感覚がありましたね。そのお菓子が無くなって「行かなければ!」と思ったのは完結編で、完全版をパンテオンで広島から夜行列車で受験生だったけど親に内緒で大急ぎで観に行った」と繋げました。

「零士FUTUREは(宇宙戦艦ヤマトの流れになって)いい意味で松本先生のお話しがでない(笑)」と岡先生。

ト−ク中にただ一人、黙々とイラストを描いている工藤稜先生。3枚ほど描き上げだところで‥ 会場にお披露目。 どよめきが起こる!

工藤稜先生:「松本先生の絵は描きやすいですね。線が黒いところから出てホワイトで消える‥好きです! おいどんのパンツのしわのディテール・線のこだわりは素晴らしい!」
工藤先生の描いたイラストはそのまま会場ファンにプレゼントすることになり、場内歓喜の大拍手!

- 早瀬マサト先生の研究コーナー -

・松本零士先生と石ノ森章太郎先生がデビュー間もなくの頃、手塚治虫先生に原稿の手伝いを頼まれ、火の鳥ローマ編を描いた頃のお話。
・銀河鉄道999とサイボーグ009の「機械の体」についての共通項。
・週刊誌の表紙美女画のお話し。
・松本先生が巻物に文字を入れて漫画を組み込む「巻物作法」に石ノ森先生も影響を受け自身の作品にも使ったことのお話し。
・石ノ森先生の単行本になっていないSF作品の中に、宇宙戦艦ヤマト隊員の矢印の制服を着たキャラクターがいるお話し。
「松本先生が会場にいらしていたら、どんな感想をいただけたか、見てもらいたかった」と早瀬先生。

岡秀樹先生:「松本先生の絵を工藤先生がしっかり受け継がれていて再現できるというのは、老舗の料理屋さんの味を、誰かが受け継ぐっていうことの重要性が、本物を含めて物凄く大事なことだと思うんですね。早瀬先生も同じようなことを、石ノ森先生の味をどう受け継ぐのかってやってらっしゃるし、だから漫画家さんって基本一代芸なんですけど、受け継いで全く知らない世代に、この味をどう伝えるのかって、これからの世代の大きな宿題なんだって改めて思いました」
最後に各ゲスト先生の今後の近況〜ジャンケン大会で零士FUTURE2019サイン入りポスターや工藤先生のイラスト作画等をプレゼント!

今回、松本零士先生が登壇されずも皆様お集まりいただき本当にありがとうございました!
元気、励ましのエールが先生にも届く心温まるイベントでした

企画・プロデュース:零グッズユニバース/ 写真・レポート:スカルドット

もどる  
スカルドット・ブランドミッションへ
 
松本零士・スカルドット
info@do96.jp会社概要
Copyright (C) 2019 Skull Dot do96.jp. All Rights Reserved.